歯の豆知識

生活習慣病予防教室における歯科保健推進の資料 〜糖尿病の患者さんへ〜

1.基本的なこと

糖尿病とは膵臓から分泌されるインシュリンが不足したり、その作用が弱いために血糖値が上昇する病気です。

2.歯・口における特徴的な症状

  1. アセトン臭(甘酸っぱい口臭)がする
  2. 口渇、口腔乾燥が認められる。易出血性で歯肉からの出血があり、口臭の原因となっていることもあります。
  3. 糖尿病に特徴的な歯周病がみられる。
    アメリカ糖尿病学会では糖尿病の4大症状として、網膜症、腎障害、末梢神経障害、歯周病をあげている。

    • 歯肉がはれぼったく、プラークが多い。
    • 易出血性でもろい感じがある。
    • 血糖値が下がらないと治りにくい。

3.口腔ケアのポイント

  1. 口渇、口腔乾燥に対してうがいの励行(お茶でのうがいも勧められる)
  2. 易出血性で歯肉からの少量だが、持続性の出血があることも多く、口臭、乾燥の原因となっていることもあります。
  3. プラークは口腔乾燥とあいまって、取れにくいので、食後3分以内のブラッシングの励行
  4. かかりつけ歯科医を決めて、月に1回は専門家によるケアを受けましょう。

4.歯科治療時の問題点

  1. 出血しやすい、傷の治りが悪いことから、なるべく早期に治療を受ける。
  2. 血糖値のコントロールが悪いと、歯周病も治りにくいことから、糖尿病の初期の内に歯科治療を終わっておく。
  3. 治療中は血圧が変動しやすかったり、歯科用の麻酔薬中の血管収縮剤で血糖値が上昇したりするので、かかりつけ歯科医には必ず糖尿病である旨を伝えること。
  4. 抜歯などの観血処置は空腹時血糖150mg/dl以下、1時間値200mg/dl以下であれば可能であるが、それ以上は主治医と相談が必要。
  5. 空腹時の歯の治療は低血糖状態であるので避けましょう。